皆さん気になるのが職場での人間関係ですよね🤝もちろんクリニックだけではなくどこでも人間関係はとても大切です。ですが、クリニックはスタッフの人数が少ないので人間関係が深くなります。良い面もあれば距離が近すぎてしんどい面もあります💭そこで私が経験したクリニックでのリアルな人間関係について書いていきたいと思います✏️
スタッフとの距離感
私が入職したクリニックのスタッフの方々は院長先生を筆頭に優しく、年齢が離れている方が多かったですがとても仲良く仕事ができていました。私は元々人見知りだったので最初は警戒しつつ徐々に距離を小さくしていきました。(初めの頃は飲み会に誘われても断ってました🙂) そのうち先生を含めたスタッフ皆んなでご飯を食べに行ったり、終業後にスタッフ同士で買い物に行ったり。距離感はかなり近かったように思えます。事務スタッフは初め3名で20代、30代だったのですがお局のような方は居なかったです。
内緒話しは内緒じゃない
”この話し誰にも言わないで下さいね”ってよくありますよね。クリニックに限らずですが、特にスタッフの人数が少ないので話しが回るのは一瞬です。自分が話した事は翌日には全員知っていました😌言いたくなってしまう気持ちも分かりますが、自分が話す内容はどんな事でもすぐ周りに広まっていく覚悟をもつのが良いです😂
仲が良くても突然…
スタッフ同士仲良く日々過ごしていましたが、突然ある時から1人のスタッフに挨拶しても返ってこずその時は少し機嫌が悪いのかな?くらいに思ってたのですが、私以外のスタッフには挨拶しているし楽しそうに話していました。しばらく続いたのでそういう感じか〜と思いながら距離を取るようにしました。そこから少しずつ嫌な態度を取られたり色々な事をされたりしたのですが、反応したら相手の思うツボだなと思ったので全部反応しないようにしたりと考えながら過ごしました😂 ⚠︎あくまで私が経験した出来事なのでどこでもこういった事があるとは限りません!!
先生にも相談はもちろんしました。ですが、相手からも話は聞いておりあくまで中立の立場という感じでした。
この経験をして改めて思ったのは自分の身は自分で守ることが本当に大事だという事です。
まとめ
今回の経験を通して人との距離感を保つのは難しいなと感じました。深くなりすぎず一定の距離感がとても大事なんだなと改めて思いました。先程も書きましたが、”自分のことは自分で守る”これも大切です。私はこの経験をした時にもっと周りに相談すれば良かったなと思ったので抱え込まず誰かに話を聞いてもらうのが絶対いいです!!
コメント