小児科クリニックで働く医療事務の1日の流れを紹介します💻朝から夜までどのようなスケジュールで働いているのか紹介したいと思います🌱
☀️8時
満員電車に揺られながら出勤。パソコンを立ち上げ、電子カルテの準備。その日1日の予約患者の確認をして受付の準備をします。朝早く着いたスタッフが制服やタオルの洗濯をします🫧
9時〜
診察開始🩺予約を取っていた方が続々と来院します。予約を取っていない患者さんも来るし、電話もたくさんかかってきて対応しきるのがとても大変です😣
受付、会計、電話対応、診療補助…バタバタと動いているとあっという間に午前中の診療時間終了。
🍙12時30分〜
お昼休憩。スタッフみんなで疲れたね〜と話しながらご飯🍱長い休憩時間に感じますが、午前中の診療が長引いた時はその分休憩時間が短くなります。クリニックのお昼休憩の時間は長めな所が多く、睡眠を取って休憩するスタッフもたくさん居ます😴
14時30分
この時間は予防接種と健診で事前予約の方しか来ないので割と落ち着いている時間帯です。
15時30分
午後の診察開始🩺予約は相変わらずいっぱい。予約の患者さんは次々と来院し、予約が取れないのでその分電話も鳴ります。受付をしたり電話を取ったり、合間を見ながら物品の確認をして発注業務も行います。17時30分辺りから電話のラッシュがありかけ込みが多いです。
18時30分
受付終了。診察が終わり次第締め作業と清掃業務を行います。大体30分くらいで終わらせるようにして19時過ぎに退勤をするような流れです。
まとめ
1日の仕事の流れはこのような時間で動きますが、レセプト業務の期間中は午前中、午後の診察終わりに仕事をする事が多いので残業はあります。仕事の合間で少しでも進めて残業を減らすようにしていました。スタッフみんなで声をかけ合い協力して業務を行っていく事が大切だと改めて感じました🪄
コメント